- 初めて受診する時にはどうしたらいいですか?
- 
        A. 初めての方でもWEB予約いただけます。クリニック紹介の初めての方へをご覧ください。 クリニック紹介
- 突然の受診でも対応できますか?
- 
        A. 予約外受診もできますが、予約の方を優先して診察しているため、可能であれば事前予約をお勧めしております。 
 また、発熱の場合には発熱外来での対応を基本としています。それぞれの詳細は下記ページをご確認ください。
- 何科に受診したらいいか分からない時も相談できますか?
- 
        A. 当院では部位・症状に限らず、総合診療力で対応しておりますので、お気軽にご相談ください。 
- 子どもの予約・受診はできますか?
- 
        A. お子さんのケガの診察については年齢制限はありません。 
 それ以外の症状については小学生以上を基本としております。
 (小児科専門医ほどの処置・検査などの対応が難しいため、ご了承ください)
 なお、無料アプリ「デジスマ診察券」であれば、親御さんのスマートフォンで家族登録しておくことで、お子さんの予約ができます。
 親御さんのスマホから重複して登録することもできるため、それぞれ登録しておくことをおススメします。設定の仕方「デジスマ診察券」のホーム画面から 
 「設定」→「家族設定」→「家族を追加」
 を押して、お子さんの情報の入力、保険証撮影・登録もお願いします。
- 高齢の親がスマートフォンを使えません。どうすれば予約ができますか?
- 
        A. スマートフォンをお持ちの場合、ご家族の方に「デジスマ診察券」アプリの設定をしていただくか、当院受付でも登録や予約方法をご説明いたします。 
 スマートフォンをお持ちでない場合は、お手数ですが、ご家族の方がウェブ予約をお取りいただくか、お電話で承ります。次回予約は当院で直接取ることができます。WEB予約 025-282-7303
- 「家族と一緒」等のように複数人で一度に受診することはできますか?
- 
        A. 可能です。 
 ただし、1人1枠ずつでご予約をお取りください。
 1枠に複数人での診察を希望されますと、次のご予約の方に差し支えますので、ご協力のほどよろしくお願いいたします。
 枠が埋まっていて予約できない場合は、予約前に電話でご相談ください。
- 高齢者や車いすの方も受診できますか?
- 
        A. 入口は段差もなく、院内も車いすの方でも通れるように設計しております。 
 車いすをお忘れの場合でも、院内に車いすがあるのでお気軽にお声がけください。
 車いすの方が発熱外来を受診される際は、事前にご相談ください。
- どのような支払方法がありますか?現金がなくても大丈夫でしょうか?
- 
        A. 当院では自動精算機も導入しており、 - ①現金決済
- ②QRコード決済:PayPay / 楽天ペイ / d払い / au PAY / メルペイ
- ③クレジットカード決済:VISA / MasterCard / JCB / AMEX / DINERS / DISCOVER
 ご家族であれば1回にまとめて決済することもできますので、ご活用ください。 また - ④無料アプリ「デジスマ診察券」でのクレジットカード決済も可能です。
 クレジットカードでの支払いを事前登録しておけば、患者さんは処方箋を受取次第、自動で会計が完了するため、そのまま帰ることができます。 予約について
 デジスマアプリについては下記ページをご確認ください。
- 予防接種はできますか?
- 
        A. 対応可能です。詳しくは予防接種のページをご確認ください。 予防接種
- 健康診断・特定健診はしていますか?
- 
        A. 実施しております。 
 検査内容は、当院の体制で可能な範囲で対応します。
 対応できない検査が必要な場合は、連携医療機関での検査をお願いしております。
 ※当院で実施できない検査(追加検査項目):内視鏡検査、眼底検査詳細は健康診断のページをご覧ください。 健康診断・特定健診


 
      
    

